前回粉瘤が化膿したのは3月の話だった。
そのとき、結局ブログは1回しか投稿しなかった。
化膿したところまで記事を書いて、中途半端なことをした。
粉瘤なかまのために、その顛末をまず記しておく。
2月23日(月曜) 粉瘤がちくちくし始める
2月28日(土曜) 粉瘤の腫れを感じ始めた。痛みレベル上昇。馬油塗布開始
3月 1日(日曜) 粉瘤に痛みを感じる。じっとしていても痛い。馬油から抗生物質軟膏に切り替え
3月 3日(火曜) ブログに投稿。その夜に破れる
化膿を開始した粉瘤は赤くなってあれよあれよとゆーまに巨大化し、痛みを発生。
この腫れ方は数日中に破裂すると思ったヨミはあたり、医者に駆け込むほどの痛みの高まりを迎える前に、入浴中に破れたので、自分で中身を絞り出した。
抗生物質軟膏を塗って、大きめの傷テープを貼る。
翌日も入浴後に中身を絞り出し、ほぼすべて出した。
ふたたび抗生物質を塗った傷テープを貼る。
3月 6日(金曜) 化膿はほぼ終息。
この春の粉瘤はこれで解決したのだった。
しかし。
6月中頃に、首の後ろにまたひとつ成長している粉瘤があることに気づいた。
3月のブログ記事から推測すると、3月に晴れた粉瘤とは別の位置だ。
首のほぼ中央あたり。
体調は絶好調だったので、毎週、里山に行って走ったりしていた。
ところが。
ここ数日、その粉瘤がさらに大きくなっている気がした。
違和感もある。
そして本日午後。
根元から腫れた感じを伴って、色も赤くなった。
触れてみると、昨日とはまったく違う印象だ。
完全に化膿を開始した。
医者に行く時間はいまのとこない。
前回のように自宅治癒が可能かどうか。
とりあえず、本日風呂上りより、抗生物質軟膏を塗ってみる。